流山花火大会2016穴場の場所取り•屋台や有料席のチケットまとめ
2016/07/10
夏の風物詩である花火大会の中で、一度の来場で二つの花火大会が同時に楽しめる贅沢な大会があるのをご存知でしょうか?
江戸川の河川敷で毎年開催される“流山花火大会”は埼玉県三郷市で同日に開催される“みさとサマーフェスティバル花火大会”と一緒に楽しむことができます。視界の両端にそれぞれ異なる趣向の花火を同時に収める体験は、特別な感動を観る者に与えてくれます。
今回はそんな“一度で二度おいしい”流山花火大会の穴場の場所取りや屋台情報、有料席のチケットなどの必見情報をご紹介していきます。
■関連情報満載
関東の祭り2016【8月のおすすめ】日程まとめ
流山花火大会とは
流山花火大会は、千葉県流山市の江戸川河川敷で開催される花火大会で、例年埼玉県三郷市で同時開催される花火大会とあわせると、約1万4000発もの打ち上げ数を誇る圧巻の花火大会です。
花火と音楽が完全な調和を実現した“流山スカイミュージカル”は見どころであり、職人の匠の技が光るスターマインなど、余すことなく花火の醍醐味を堪能することができます。
日程や時間
2016年8月20日(土)19:00〜20:20
(小雨時決行で、荒天時は8月26日(金)に順延予定)
打ち上げ場所
千葉県流山市流山1丁目〜3丁目付近の江戸川河川敷(江戸川第三運動公園)
アクセス
流山花火大会では公式の臨時駐車場がなく、最寄りの流山駅付近の道路は18時から21時半まで交通規制が行われるので、公共交通機関で行くのがオススメです。
以下に会場付近の主要駅からのアクセスを4つご紹介いたします。
①流鉄「流山駅」または「平和台駅」から徒歩約5分
②つくばエクスプレス「流山セントラルパーク駅」から徒歩約25分
(※つくばエクスプレス「流山セントラルパーク駅」〜「流山駅」東口まで、無料シャトルバスが臨時運行しています。
運行時間:17:00〜21:50まで。降車後徒歩約5分。)
③つくばエクスプレスまたは東部アーバンパークラインの「流山おおたかの森駅」西口から形成バス(市役所方面)→「流山市役所前」下車徒歩約5分
④つくばエクスプレスまたはJR武蔵野線「南流山駅」北口から
→東武バス(流山おおたかの森駅西口またはクリーンセンター行)「平和台駅前」下車徒歩約7分
→京成バス(江戸川台駅行)「流山駅」下車徒歩約3分
三郷の花火大会もおすすめ
「みさとサマーフェスティバル花火大会」は埼玉県三郷市で開催される花火大会です。
同日に開催される流山花火大会と同じように、音楽に合わせて花火が打ち上げられる“音楽花火”がメインの見どころです。
三郷の花火大会だけでは中規模な花火大会ですが、流山花火大会と両翼をなすことで、真夏の夜空にダイナミックな華々を咲かせることでしょう。
日程や時間
2016年8月20日(土)19:00〜20:30
(小雨時決行で、荒天時は8月26日(金)に順延予定)
打ち上げ場所
埼玉県三郷市早稲田1丁目地先 江戸川右岸河川敷(江戸川運動公園)
アクセス
こちらも公共交通機関でのアクセスがオススメとなります。
電車で行く場合、JR武蔵野線「三郷駅」下車徒歩約10分となります。
流山花火大会の有料席のチケット情報
流山花火大会では有料観覧席を設けています。“一年に一回の花火大会だから少しでもゆっくり観たい…”という方には有料席でちょっと贅沢に花火を観覧することも選択肢の一つとして考えてみてもいいかもしれません。
以下は流山花火大会の有料観覧席の種類と費用、購入方法や諸注意を簡単にご紹介します。
有料観覧席の種類
流山花火大会の有料観覧席には以下の4種類があります。有料席を考えている方は利用人数などを確認して選びましょう。
1.グループ席(指定席•6人用)土手平面のシート付きの枡席(2m×2m)12000円
2.ペア席(指定席•2人用)土手斜面のひな壇席 7000円
3.S席(指定席•1人用) 土手上段のパイプ席 3000円
4.A席(自由席•1人用) 土手斜面でシート要持参 1500円
チケットの発売開始日程と購入方法
有料席のチケットは7月1日(金)の午前10:00から発売開始となっており、各コンビニエンスストアの専用端末やインターネット、電話で入手可能です。
有料席で花火を観るならチケットは早めに確保しておいた方が安心です。
チケット購入時の注意点
なお注意しなければならないのは、購入時に自動的に場所番号が割り振られるため、場所の指定ができない点です。
お友達と一緒に指定席を購入しようとしたら場所が離れてしまった…なんてことにもなりかねないので、ある程度人数が決まっていたらグループ席やペア席を購入した方がいいかもしれません。
流山花火大会の穴場の場所取り
他の花火大会同様に、流山花火大会にも穴場のビューポイントがありますが、穴場のはずなのに人が多くて落ち着いて見られなかったなんてこともよくあります。
続いては、有料席をとるまでではないけれど、落ち着いたところでゆったり見られる穴場ビューポイントを、流山付近の千葉サイドと三郷方面の埼玉サイドの二つに分けてご紹介していきます。
千葉サイドの穴場2選
イトーヨーカドー流山店屋上駐車場
花火大会当日には屋上駐車場を無料開放しているので、人ごみを離れてゆっくり花火を観たい方にオススメなのがこちら。
買い物やトイレへのアクセス性も抜群ながら、打ち上げ会場から徒歩約5分圏内という好立地で迫力ある花火を間近に観ることができます。開場付近まで車で行く方にとっては駐車場の確保と観覧スペースの確保が一度でできることも高ポイントです。
なお当日の屋上駐車場は車両進入禁止のため、階下の立体駐車場に車を停めてから屋上で観覧することとなります。
駐車料金が無料のため比較的早めに前乗りする人が多く、また屋上駐車場は15時から開放にもかかわらず開店直後から階段に並ぶ人も多いとのことなので、場所の確保は早い方がいいでしょう。
住所:千葉県流山市流山9−800−2
ヨークマート平和台店駐車場
こちらも花火大会の穴場スポットとして定番ビューポイントです。
上記のイトーヨーカドーと同じように会場から徒歩圏内という立地条件の良さなどがメリットです。
ただし、当日の駐車場の無料開放は、駐車場があまり広くはない上に、全面開放ではなく部分開放ということなので、どうしてもこちらで観たいというであれば早めに観覧スペースの確保をしておいた方がいいでしょう。
住所:千葉県流山市平和台3−1−10
埼玉サイドの穴場2選
早稲田公園
こちらは江戸川を挟んで流山から反対の埼玉サイドの穴場となり、会場から徒歩約30分程と距離があるので、迫力には多少欠けますが、比較的空いていて落ち着いて花火観賞ができます。
場所取りに関しては夕方以降ふらっと行ったらスペースがかなり空いていたという知らせもあるので、そこまで急がなくてもいいと思います。
住所:埼玉県三郷市早稲田4−4
三郷市立前間小学校付近の農道
三郷市立前間小学校付近一帯は農道となっており、視界をさえぎる高い建物などがないことから花火を綺麗に観賞することができるポイントです。
JR三郷駅から徒歩約30分というアクセス性の低さが難点ですが、そのぶん他の穴場スポットよりも人ごみも少ないのでとにかく落ち着いてゆっくり見たい人にとっては最高の穴場となっています。
ただ農道は土地所有者のものである可能性もあるので、トラブルを避けるためにも場所取りは遠慮しておいた方がいいでしょう。
住所:埼玉県三郷市前間197−1
流山花火大会の屋台情報
花火大会の楽しみの一つはなんといっても屋台フードですよね。
人ごみをかき分けて練り歩く屋台通りの活気ある雰囲気は夏の風物詩の一つでしょう。
流山花火大会には“屋台村”とよばれる屋台が江戸川沿いに約30店舗ほど出店します。
定番のフランクフルトやかき氷はもちろん、タコスなどのメキシコ料理の屋台など珍しい屋台も多数出店予定なので多彩な屋台フードを楽しんでみてはいかがでしょう。
注意点としては、屋台が出店するのは有料観覧席付近に集中するので、三郷方面には屋台は出店しないということです。屋台フードを味わいながら花火を観たいなら観覧スポットは流山付近を選んだ方がいいかもしれません。
流山市の花火大会は「流山花火大会」
いかがでしたでしょうか。全国多しの花火大会といえど、一度の来場で二度楽しめる贅沢な花火大会は少ないでしょう。
三郷花火大会と同時に堪能できる流山花火大会は、それ自体では中規模な大会であるにもかかわらず、二つが見事に調和することで破格の感動体験をひき起こさずにはおきません。